ドメイン駆動設計 - 実践企業が語るBefore/After - Vol.2
イベント内容
✍️概要
今回は、実際にDDDの導入・実践に取り組む企業から、その適用方法やシステムの進化についてのお話を伺います。「ドメイン駆動設計(DDD)」のテーマは前回1月に実施し、2回目の開催です。 本イベントでは、企業のリアルな事例をもとに、業務の拡大や変化に適応するモデリングや設計の考え方、コアドメインの特定方法、複雑な業務ロジックの整理 について学ぶことができます。 特に、コアドメインの特定は事業戦略と密接に関係しており、各社の実践事例を通じて、その判断プロセスを理解する手がかりを得られると、前回の参加者の方からもいただきました。
アーキテクチャや技術選定はエンジニア組織の形成や運営にも深く関わる「転換点」となります。 本イベントを通じて、皆様にとって新たな学びや気づきを提供できればと思います。
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | 決済基盤におけるドメイン駆動、実践運用の軌跡 | KINTOテクノロジーズ株式会社 | Go Wada Daisuke Takehana |
12:35 | 製造業の会計システムをDDDで開発した話 | キャディ株式会社 | Yo Matsumoto |
13:05 | クロージング(バッファ込み) |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
※このイベントはどなたでもご参加いただけます。 開発組織や技術をリードしている方、またはこれからリードしていきたいと考えている方のご参加をお待ちしております!
- 技術選定が組織に与える影響について考えられている方
- 各企業の組織状況や環境に応じて、どのようなアーキテクチャや技術スタックが適用されているかに関心を持つ方
- 現状の組織とこれからの組織を見据えて、アーキテクチャ設計について学びたい方
☑️イベントのゴール
- 実際の事例を通じて、アーキテクチャ、技術、そして開発組織がどのように変遷し、それによって得られた効果を知ることができた
- 技術選定の意思決定プロセスや技術への理解を深め、視野を広げるきっかけを得た
- 自身の組織や業務に新たな視点を得ることができた
🎤登壇者
決済基盤におけるドメイン駆動、実践運用の軌跡
Go Wada
KINTOテクノロジーズ株式会社
ソフトウェアエンジニア
2020年5月に株式会社KINTO(現所属KINTOテクノロジーズ株式会社)に中途入社。
KINTO ONEサイトのバックエンドの開発・運用を担当したのち、決済プラットフォームチーム結成当初より、同プロダクトの開発・運用に従事している。
Daisuke Takehana
KINTOテクノロジーズ株式会社
ソフトウェアエンジニア
2021年1月に株式会社KINTO(現所属KINTOテクノロジーズ株式会社)に中途入社。
KINTO ONEサイトのバックエンドの開発・運用を担当したのち、決済プラットフォームチーム結成当初より、同プロダクトの開発・運用に従事している。
製造業の会計システムをDDDで開発した話
Yo Matsumoto
キャディ株式会社
Software Engineer
重工系メーカーの情報システム部門にて、部品表、生産管理、調達管理などのシステムの保守・新規開発を担当。
「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」ミッションに共感し、2022年にキャディへ入社。入社後は倉庫向け機能の開発チームに配属され、Pub/Subを活用したシステム連携機能の構築・運用に携わる。
その後、生産管理・倉庫管理システムのデータを会計データへ変換するシステムの開発を担当し、データフロー設計から運用までを手掛ける。
現在は製造業AIデータプラットフォーム「Drawer」のバックエンドエンジニアとして、イベント駆動アーキテクチャを活用し、大量データを効率的に処理するサービスを開発している。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイト。実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や検討に必要な情報が集約されており、企業の技術選定をサポート。 -
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
